12センチ幅の上を歩いているのですが、墜落したら怪我ではすまない命がけの仕事です。見習いの頃は簡単には立って歩けないですが、慣れたら歩けるようになります。

正面の垂木が組めた状態
午前中で何とか屋根の格好になりました。


15t車二台の材料もこれだけになりました。
30ミリの厚みの野地板を張っている様子


遮熱・透湿・防水シートを張ります。この上にまた通気桟を打ちつけてからまた四分(12ミリ)の野地板を張ります。そしてまたアスファルトルーフィングを張ります。つまり二重に防水層があるので、何十年か後は雨対策の仮設工事なしで、屋根の葺き替えができます。 http://www.fukuvi.co.jp/recommend/shanetsu_04.php
遮熱・透湿・防水シートを張ります。この上にまた通気桟を打ちつけてからまた四分(12ミリ)の野地板を張ります。そしてまたアスファルトルーフィングを張ります。つまり二重に防水層があるので、何十年か後は雨対策の仮設工事なしで、屋根の葺き替えができます。 http://www.fukuvi.co.jp/recommend/shanetsu_04.php
0 件のコメント:
コメントを投稿